• HOME
  • Partnership
  • Business hours
  • ABOUT
  • BLOG
2022.04.14 02:39

ドメーヌ・コーセイ 片丘メルロー アンフィルタード ファイヴ・ローゼズ 2020

ブルーベリーやカシスなどの黒系果実の香りが立ち上り、樽由来のスモーキーさに湿った土のニュアンスが複雑さを加えます。味わいは、アタックで柔らかい酸味を感じ、中盤から後半にかけて自然な甘さと緻密な果実味、やわらかくなめらかなタンニンがバランスよく持続する、厚みのあるエレガントで洗練された味わいです。この丁寧に育てられた上質なメルローは開けるに...

2022.04.06 07:00

ドメーヌ・コウセイ メルロ ロゼ アン・フィルター 2021

片丘メルロなどを濃く醸すために発行直後に抜いた果汁は元々素性の良いぶどうの果汁ですから、それをそのままワインにすると、とても美味しいロゼになります。ラズベリーやサクランボを思わせる香りがとても豊か。口に入れると爽やかな酸に充実した果実味と自然な甘みが上手く調和して口いっぱいに広がり、徐々に柔らかく心地良い余韻へと変化が楽しめるワインです。

2022.03.21 01:25

岩崎醸造 ホンジョー マスカット・ベーリーA 勝沼 樽熟成

全体的に落ち着いた印象。赤い果実とキャンディー香に加え熟成を感じさせる香り。口に含むと密度の濃い果実味、まろやかで全体を包み込む様な酸と柔らかなタンニンが感じられます。後味に独特の樽由来の深みを感じつつ余韻を楽しめます。高い熟度を備えつつも、強すぎることのない秀逸な酒質を備えています。

2022.03.14 05:55

ルイ・ジャド ロゼ・ド・マルサネ ドメーヌ・クレール・ダユ 2018

ルイ・ジャドが手に入れたものの、敬意を払ってクレール・ダユの名前を残した ピノ100%のロゼです。薄い色調、香りも控えめでラズベリーやチェリーが優しく感じます。口に含むとの香りと裏腹に溢れるような果実味がいっぱいに広がります。この甘みを伴なった果実味を酸が両側から支え、味わいに立体感を持たせています。終始円やかで無駄がなく洗練され、気品も...

2022.03.07 02:14

ルミエール スパークリング ブラン・ド・ノワール 2017

赤ワイン用のブドウ(黒ブドウ)で造った白ワインを意味する「ブラン・ド・ノワール」。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネフランを主体に瓶内二次発酵されたスパークリングワインです。濃い黄金色。細やかでクリーミーな泡は長期の熟成により落ち着いています。熟したリンゴ、しばらくすると甘い香りとトーストのような香ばしい香りも立ち昇り、味わいは...

2022.02.28 05:34

ヴィラデストワイナリー タザワ メルロー 2019

東京国税局の「GI酒類セミナー」にオンラインで参加しました。GI長野について、長野のワイン×長野の食材でのお話を伺いました。ワインはエッセイストで画家の玉村豊男氏が、長野県で経営するワイナリーのメルローです。有機合成農薬や化学肥料、除草剤を使用せずに栽培したメルロで仕立てる上級キュヴェ。優しい口当たりとふくよかな味わいが特徴。滋味深い果実...

2022.02.10 07:58

ドメーヌJ.A.フェレ プイイ・フュイッセ クロ・デ・プルージュ 2017

黄色い果実や白桃に加え、樽由来のバニラを感じさせる甘く豊かな香り、香りだけで上質なワインが感じられます。口に含むと、熟度の高い果実ならではのリッチな味わいに、土壌由来のミネラル感も感じます。たっぷりの樽のニュアンスがあるものの、それに負けない厚みのある酸と重厚な果実味が中心に広がります。

2022.01.29 01:01

ルイ・ジャド サン・タムール セリエ・デ・クロ 2019

バレンタインにピッタリな『聖なる愛』というロマンティックな名のワインです。控えめな赤い花やフレッシュなイチゴの香り、口当たりはなめらかで、ボージョレにしてはしっかりとした酸が骨格を作り、その酸の向こうの果実味とソフトで柔らかなボディーに癒されます。

2022.01.20 07:46

フジクレール カベルネ・ソーヴィニヨン 2019

黒スグリやブラックベリーに続いて甘いバニラの優雅で上品な香り、口当たりはなめらかで、力強さや凝縮感こそ多少弱く感じるものの、質の良いタンニンと穏やかながらしっかりとある酸や完熟からくる甘やかさなど全体の調和が非常に良いです。評価されることの少ない日本のカベルネ・ソーヴィニヨンですが、これは繊細かつ上品でお勧めのワインです。

2022.01.14 04:16

丸藤葡萄酒工業 エチュード ルバイヤート 2018

グレープフルーツなどの柑橘を主体に青リンゴ、僅かにブリオッシュが香ります。 瓶をよく見ると底に酒石酸が固まっていてそこから若干大きめの泡が出続けていました。口に含むと柔らかな泡の刺激の中にしっかりとした酸が、フレッシュなリンゴの皮のような苦みを伴なって、ボリュームを感じながらも重すぎず繊細な味わいのスパークリングワインです。

2022.01.02 03:40

シャトー・メルシャン 岩出甲州きいろ香 キュヴェ・ウエノ 2019

あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。さて、新年の一本目はやっぱり甲州でしょ。という事で今日は「キュヴェ・ウエノ」です。グレープフルーツ、黄色いリンゴの香りやフローラルがグラスから溢れ出るように広がります。リースリング?と思うような酸の高さ。 ミネラ...

2021.12.31 06:59

今年も大変お世話になりました。

日本ワイン凛花・店長の高村でございます。今年も1年間、本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。2021年は引き続き新型コロナウイルスの影響を大きく受けた一年で、ウィズコロナの生活様式が定着した一年でございました。私ども日本ワイン凛花のスタッフは「人と人との間にあることで会話が弾み、食卓にあることで華やかになる。ワインは日常に彩を...

Page Top

Copyright © 2025 日本ワイン 凛花 / Japanese-Wine Rinka.