• HOME
  • Partnership
  • Business hours
  • ABOUT
  • BLOG
2021.11.18 07:54

ルイ・ジャド ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール ノン・フィルター 2021年

本日、11月18日はボージョレー・ヌーヴォーの解禁日です。どうせ飲むなら美味しいボージョレー・ヌーヴォーを!ルイジャド・プリムール ノン・フィルターは特に高品質なブドウが生産される畑から十分熟した最良のブドウを厳選して手摘みで収穫。しかもフィルターをかけないので葡萄の持つ味わい深さが他のヌーヴォーとは一線を画す味わいです。色は濁りのある濃...

2021.11.12 01:21

ルイ・ジャド ボージョレ・ヴィラージュ・プリムール ノン・フィルター 2020年

11月18日はボージョレー・ヌーヴォーの解禁日です。解禁まであとわずかなこのタイミングで開催されたワイン会に、昨年・2020年のヌーヴォーを持ち込む変人が居ました!色は濃厚なバイオレット。スミレ、黒コショウやチョウジなどのスパイシーな香り。口に含むと、まず生き生きとした酸が感じられ、シルキーで密度の濃いタンニンが広がります。余韻も極めて長...

2021.11.03 05:20

シャトー・メルシャン 日本の新酒 2021年

11月3日は日本の新酒、甲州種とマスカット・ベーリーA種の解禁日です。【甲州】いっぱいに広がるとても心地よいグレープフルーツや柑橘香。第一印象はキレイで豊富な酸、続いて軽快なフルーティーな果実味が感じます。フレッシュ酸を伴って甲州独特の苦みが最後に感じます。【マスカット・ベーリーA】ベーリーA特有のキャンディーとイチゴに続き、バニラの香り...

2021.10.29 06:02

イケダワイナリー プレミアムキュヴェ 樽熟甲州 2018年

山梨県産甲州種を使用し、フレンチオークで3ヶ月間樽熟成したイケダワイナリーの中で最も人気のある「樽熟甲州」の中から樽選抜されたワインです。溢れるような柑橘香、クリーンで爽やかな豊富な酸味とオーク樽由来の風味が、厚みのある果実味を包み込みます。丁寧なワイン造りで定評のあるイケダワイナリーのり中で、プレミアムと呼ぶに相応しい甲州の味わいがお楽...

2021.10.23 01:11

盛田甲州ワイナリー グランシャンモリ ルージュ アッサンブラージュ【バランス】 2018年

マスカット・ベーリーA、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローのアッサンブラージュ(ブレンド)で、1+1+1=3ではなくそれぞれの個性を引き立て合う様な味わいを感じさせるワインです。アメリカンチェリーやブラックカラントに僅かにキャンディーの香り。口に含むと日本ワインらしいスマートな第一印象、きれいな酸となめらかできめ細かいタンニンのとてもバラ...

2021.09.29 07:01

原茂ワイン ハラモ ブラック・クイーン 2017年

カシスなどの黒い果実、スパイシーな香り。ブラッククイーンにしては丸みのあるアタック 。酸は強いもののブラッククイーンにありがちな鋭角的ではなく穏やか。果実味の厚みもあります。2017年だからかな?しっかりとした味わいの中にも、日本を感じさせる礼儀正しい酸が感じるワインが飲みたい(そんな人いるかな?)なんて人にはぴったりのワインです。

2021.09.23 04:21

機山洋酒工業 キザン セレクション シャルドネ 2019年

檸檬や青林檎の香りにパイナップルやライチの香りも感じさせます。キメの細かい酸味と滑らかな口当たり。樽に負けない凝縮感を伴なった果実味が、ナッテイーでありながら上品さを感じさせながら口中に広がり、心地よい余韻へと続きます。おっいっし~い。

2021.09.09 04:49

シャトー・メルシャン 城の平 2016年

『城の平ヴィンヤード』は勝沼町内の自社管理畑で、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フランなどが採算度外視 (たぶん?) で栽培管理されています。2016年はカベルネ・フランの比率が少し多くなり、熟したブラックカラントを中心としたボルドーを思わせる香り、よく言われる“王道”の香りです。口に含むと、あらら?以前の繊細でほっそりとし...

2021.08.30 02:36

シャトー酒折&凛花 蔵出しメルロー 2012年

2012年は天候に恵まれ、ここ20年で1番といっていいほど傑出した良い年という生産者もいます。糖度20度以上の上質な葡萄を古樽&瓶での長期熟成ワインを当店に蔵出ししてもらい、オリジナルワインとして仕立てました。熟成による柔らかな口当たりと、芳醇で複雑な香りをお楽しみいただける極上の1本です!色調は少しオレンジがかったガーネット色。香りはカ...

2021.08.20 02:10

白百合醸造 古酒 甲州 1991年

勝沼の美しい扇状地の樽貯蔵庫で静かにそして穏やかに30年間熟成したワインです。赤みがかった輝く琥珀色の色彩は古酒の割にとってもクリア。最初はランシオ香(紹興酒の様な熟成香)が強いものの時間経過とともに蜂蜜、干し果実の香りが全体を包み込みます。甘口ワインはとにかく構成が巨大で、その風味は若い内は過度に感じたり重たすぎたりすることがあるのです...

2021.08.13 01:35

中央葡萄酒 あけの 2019

香りは、まるでボルドー!カシスが中心になる王道の香りです。そこを起点にプラムやハーブ香が生まれていきます。メルローを主体としたワインには若いうちから楽しめるものが多く、この「あけの」もまだ若く硬い印象はあるものの、タンニンのある果実味と、ヴォリューム感に溢れた味わいがを感じます。この「あけの」も熟成を経るとタンニンと色素が落ち着き、こなれ...

2021.08.07 06:44

イケダ セレクト 赤

カベルネ・ソービニオンとメルローから醸造。カベルネらしい黒スグリ、それを上回る樽由来の香り、最初は控えめですが、次第にはっきりと広がってきます。アタックは柔らかく穏やかな印象。キレイな酸の後から果実味を、追いかけるように柔らかく軽いタンニンが、日本のカベルネを表しているようです。時間をかけると徐々に酸と果実味を伴った旨味が広がり、ゆっくり...

Page Top

Copyright © 2025 日本ワイン 凛花 / Japanese-Wine Rinka.