• HOME
  • Partnership
  • Business hours
  • ABOUT
  • BLOG
2021.01.24 12:21

サドヤ マスカット・ベーリーA 樽貯蔵 紅

カベルネ・ソーヴィニョンやセミヨンといった、ヨーロッパ品種の印象の強いサドヤも数年前から日本固有品種にフォーカスするようになりました。ただやはりそのDNAは受け継がれ、マスカットベーリーAを醸すにしても凝縮感であったり、エレガントな味わいを目指しているように感じます。「紅」と書いて「ルビー」と読むことに関しては置いておいて・・・ブルゴーニ...

2021.01.05 02:00

ブュッフェ&甲州 ペアリング

まだ正月なのに、もう3月の春休みイベントの準備です。エクシブ山中湖様からのお誘いで、ビュッフェ会場のお食事に合わせるワインのペアリングのご提案です。以下、とても合うと思う組み合わせです。※ワインと一緒に写っている料理は組み合わせと違っています。

2021.01.03 09:19

ルミエール スパークリング ロゼ

1日から仕事だったため、本日、我が家の正月です。新年最初のワインは「ルミエール スパークリング ロゼ」カベルネ・フラン、タナ、カベルネ・ソーヴィニョンとメルローのセニエ液から瓶内二次発酵により造られたロゼスパークリングワイン。ブラックチェリー、ラズベリーなどのフランを連想させるエレガントな香りに、柔らかいトーストのような酵母の香りを感じさ...

2021.01.01 02:00

シャトー・メルシャン 甲州小樽仕込み

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。元日から仕事なので、早起きしてお屠蘇(おとそ)代わりにチョット一杯。10年以上飲み続けている私の定番ワイン【シャトー・メルシャン 甲州小樽仕込み】です。甲州種を、フレンチオークの小樽を使って醸造・育成。レモンやライムなどの柑橘系アロマと共に、樽発酵・樽育成由来の甘いヴァ...

2020.12.23 07:58

くらんぼん N マスカット・ベーリーA

隠したいのに隠しきれないキャンディーといった香りを先ずは感じます。それを打つ消すような赤い果実の香りとバニラの香り。無濾過ならではのナチュラルな果実味が感じられ、柔らかな渋みと穏やかな酸味があり、ベーリーAにしては凝縮感があり味わいのバランスがとれていて、余韻も長めです。美味しいMBAは、ピノみたい!まさに、その言葉がピッタリです。誰かが...

2020.12.22 07:07

くらむぼん 甲州

香りは甲州によくあるグレープフルーツよりもレモンやライムの感じでフレッシュな味わいを期待させます。で、口に含むと期待通りに味わいもフレッシュで爽やか。ほんの少しの甘味は果実由来のもので、優しくほっとする飲み口です。スルスル飲み続けてしまい、いつまでも爽やかな酸と共に口中に香りがとどまります。

2020.12.03 05:21

ルイ・ジャド公認ショップ (ジャド・アンバサダー)

〔ワイン王国〕12月号にルイ・ジャド公認ショップ (ジャド・アンバサダー)として当店が掲載されました。山梨県では唯一の認定となり、今後、日本ワインと共にブルゴーニュワインの魅力もお伝えしてまいります。(以下、記事より引用)「ルイ・ジャド」と言えば、ブルゴーニュの老舗メゾンとして世界中で愛飲され、日本にも多くのファンを持つワインブランド。そ...

2020.11.19 23:28

ルイ・ジャド ボージョレー プリムール

日本ワインを販売している一方、ルイ・ジャドの公認ショップとして認定を受けているので、昨夜はお決まりのヌーヴォー解禁!いつものバナナの香から1年ぶりのガメイです。ヌーヴォーとしては色も濃く、タンニンもしっかり。ただそのタンニンがまだまとまりがなく、舌の両側や歯にザラザラとまとわりつく感じ。濃いワインほど熟成という時間の助けが必要と改めて感じ...

2020.11.18 06:54

山梨の新酒・ヌーヴォー

11月3日は山梨ワインの新酒が解禁されます。すると私たちワイン好きはそれを喜んで飲むことになるのですが、それが自宅でもワイン会でもということとなるとだんだん笑顔が少なくなっていきます。解禁日から2週間、様々な新酒を飲み続けると、メルシャンのようなしっかりとした味わい (新酒のくせにズルイ!) のワインが美味しく感じるようになっていきます。...

2020.10.31 03:25

ペンション・まりも さん ワイン会

昨晩は山中湖・芙蓉台別荘地にある人気のベンション「まりも」さんにてご友人の皆様をお誘いして、ワイン会を開催いたしました。

2020.10.22 04:48

白百合醸造 ロリアン TRIO (トリオ・三重奏)

プティヴェルド 48%、 シラー 36%、 マスカットベーリーA 16%の珍しいアッサンブラージュ。黒スグリやプルーンなどの香りと、キャンディー香や胡椒などのブドウ由来の香りに、コーヒーやココナッツのような樽熟の香りが複雑なハーモニー (三重奏?) を織り成します。ふわぁっと広がる果実味が、まろやかで芳醇な味わいを印象付け、しっかりとした...

2020.10.12 05:00

シャトー・メルシャン 岩崎甲州

10月10日は「甲州ワインの日」その事をすっかり忘れていて、知人のFacebookで知らされた時には既にカリフォルニアワインを飲んでいました。反省を込めて昨晩は1日遅れの甲州ワインの日です。メルシャンの源流である大日本山梨葡萄酒会社は、明治10年(1877年)、高野正誠と土屋龍憲をブドウ栽培とワイン醸造を学ばせるためフランスに派遣しました...

Page Top

Copyright © 2025 日本ワイン 凛花 / Japanese-Wine Rinka.