2019.07.25 04:14白百合醸造 ル・モン 赤ルビー言うには濃い色合いでガーネットといっても良い位、ベーリーA主体にしてはしっかりとした色調。 香りは弱いながらもスミレやサクランボの様な赤い果実の香り。 まろやかなで柔らかいタンニンと心地良い酸味。口のなかを滑り落ちていくようななめらかなテクスチャーが感じられます。みりんやしょうゆを使った和食、鳥の照り焼き、豚肉の生姜焼と合わせたいワ...
2019.07.25 04:02白百合醸造 セラーマスター あじろん 2017耀きのある明るいルビーの色調。フォクシーフレーヴァー (分かりやすく言うとファンタグレープの香り) がいっぱいに広がります。ヨーロッパではあまり人気のある香りではないものの、アメリカ人や日本人には好まれる香りですね。アタックはラズベリージャム、その後サクランボやキャンディー様な優しい甘味、口中がその甘味に慣れて来ると、少しの苦みを伴って酸...
2019.07.20 06:35ハラモ メルロ 2016【ハラモ メルロ 2016】香りは、カシスなどの黒系果香りと樽からくるローストアーモンドやコーヒーのような香り、スパイシーな香りが上品に感じられます。アタックはやわらかく、甘味を感じる果実味に続き中盤から重厚感とタンニンのボリューム感を感じます。とてもエレガントで逸品の風格を感じます。バランスの良い味わいが余韻まで持続します。ざらつきのあ...
2019.07.20 05:52ハラモ メルロ 2015【ハラモ メルロ 2015】ブルーベリー、ブラックカラントやチェリーの果実香に爽やかなスパイシーな香りにトーストやカカオの樽香。優しい酸味に重なるしっかりとした果実味とタンニンがアフターまで長く続きます。飲み頃の山梨県産メルローです。美味しい。【Halamo Merlo 2015】 Spicy balm of toast or cacao...
2019.07.20 05:35ハラモ アルノ・ノワール 2017【ハラモ アルモ・ノワール 2017】初めて飲みました。アルモ・ノワール(HARMO NOIR)。アルモノワールは山梨県で赤ワイン用にカベルネソーヴィニヨンとツヴィゲルトレーベを交配して出来たぶどうです。 透明感のあるルビー色、ラズベリーなどの赤系果実の華やかな香り。口当たりはやわらかく、穏やかな酸と柔らかなタンニンに自然の甘みがバランス...
2019.07.20 05:13ハラモ シャルドネ 2017【ハラモ シャルドネ 2017】パイナップルや杏を想わせるフルーツのフレッシュな香りにナッツやハチミツの様なふくらみのあるリッチな香り。口中で感じる樽のニュアンスと共に奥行のある果実味の凝縮感をしっかりと酸が支えている印象。しっとりとした余韻が心地よく続いていきます。まだ樽がはっきりと主張しているので少し寝かすことでよりまとまりのある味わ...
2019.07.20 04:53ハラモ 甲州シュール・リー 2017「CAFE&WINE TROLL」1周年記念イベントの中で本日は原茂ワインの古屋真太郎さんのメーカーズディナーに参加させていただきました。久しぶりにお会いした古屋さんは、左目の病気でアイバンドをされておりワイルドな印象になりましたが、相変わらずダンディーで日本人離れしたルックスと軽快なトークで、とても楽しい時間を過ごすことができま...
2019.07.05 06:50盛田甲州ワイナリー シャンモリ 甲州シュール・リー【盛田甲州ワイナリー シャンモリ 甲州シュール・リー】圧搾を極力控えた新鮮な果汁のみを使用してゆっくりと低温醗酵、醗酵後はシュール・リー製法にて約6ヶ月間タンク内でワインと澱を接触。「ルバイヤート」と比べると酵母の香りが殆どなく、代わりに爽やかな和柑橘が豊かに感じます。たぶんバトナージュ(ワインと澱の攪拌)を丁寧に行ったことによる良い方の...
2019.07.05 06:22丸藤葡萄酒工業 ルバイヤート 甲州シュール・リー甲州種の醸造方法として人気の「シュール・リー製法」。様々な生産者がこの製法で甲州種を醸していますが、今日はその中から【丸藤葡萄酒工業 ルバイヤート】と【盛田甲州ワイナリー シャンモリ】の甲州シュール・リーを比較試飲。【丸藤葡萄酒工業 ルバイヤート 甲州シュール・リー】収穫した葡萄を発酵させた後、澱と共に シュール・リー状態で約5ヶ月間熟成...