2021.04.18 04:43中央葡萄酒 グレイス甲州中央葡萄酒の営業担当・コモちゃんと電話で話をしていたら、「グレイス甲州」を久しぶりに飲みたくなった。こちらの「グレイス 甲州」は、グレイスワインを代表するワインの一つ。甲州の品質の向上をモットーにワイン造りを行ってきたグレイスワインにとって、「原点」とも言うべきワインです。爽やかな印象を伴なったグレープフルーツやカボスのような柑橘香、洋梨...
2021.04.04 07:28ルイ・ジャド ブルゴーニュ ルージュ(ピノ・ノワール)とても楽しいピノを感じさせる香りは、赤く小さな果実です。 サクランボやイチゴ、ラズベリーといった香りであり、スミレなどの香りも呈します。そんな嬉しくなるような香りがグラスいっぱいに広がります。柔らかく穏やかなタンニンと同時にベリー系のやさしい酸味がフワッと全体に広がり、その後感じる充実感のある果実味。そんなお疲れモードから立ち直り、元気が...
2021.03.20 06:45ダイヤモンド酒造 シャンテ ザ・甲州ワイナリーのある勝沼町下岩崎産の甲州ぶどうを使用し、フリーラン果汁を醗酵。荒めの濾過ですので、相変わらずの透明ではない (笑) 麦わら色。控えめですが、華やかな印象の柑橘香や青リンゴの香り。口に含むと、ラベルにSec (セック) とあるので、やや辛口をイメージしましたが、しっかり辛口の味わい。わずかに残る炭酸の後、綺麗でふくらみのある豊か...
2021.03.09 02:24十勝ワイン 山幸 2017年山中湖村にある花の都公園で「山幸」というブドウを育てて、ワインを造ったらどうか?という話を聞きましたので。早速、北海道・池田町のワインを取り寄せて試飲。まずはこの「山幸(Yamasachi)」について調べると・・・池田町・十勝ワインの独自品種「山葡萄」と「清見」の交配品種として、「清舞」と「山幸」が新品種として1978年に開発。2020年...
2021.02.27 07:20フジッコワイナリー フジクレール メルロー 2019山梨県の東部に位置する甲州市の自社畑と山梨市の契約農家が育てたメルローを使用。醸し発酵後、オーク樽の中で8ヶ月間熟成させたワインです。カシスやブラックチェリーなどの黒い果実とともにトーストやヴァニラなどの樽香りが感じられ、腐葉土やスパイシーな香りが複雑さを与えています。心地よい穏やかな酸としっかりとしたタンニンがバランスよく調和したエレガ...
2021.02.23 07:39ルイ・ジャド バレル 2019 ヴィンテージ今年、12月販売開始予定の「ルイ・ジャド 2019ヴィンテージ」のバレル・サンプルが届きました。シャブリからボージョレーまで、全 21のサンプルを一気飲みです。今回は山梨県立農林高校でワイン醸造の指導をしている友人を交えての試飲会です。2019年のブルゴーニュの評価はまだ出ていないのですが、2019は「赤の年」なんていう声も聞こえてきます...
2021.02.17 06:21まるき葡萄酒 ラフィーユ 樽甲州甲州にしては濃いイエローの色調。グレープフルーツや洋梨の果実本来の生き生きとしたアロマと木樽熟成由来のトーストやバニラが上品に香ります。香りのにボリュームはおおきく豊かに広がります。口に含むと先ず、硬めで引き締まったコンパクトな酸が感じられ、直ぐに凝縮された果実味とコクのある旨味が広がり、素晴らしいバランスをもったボリュームのあるボディー...
2021.02.09 12:13盛田甲州ワイナリー グラン・シャンモリ ブラン アッサンブラージュ フルーティ甲州を主体にネオマスカットを15%アッサンブラーシュ(ブレンド)。真夏によく食べられていた食用ブドウでしたが、現在はシャインマスカットにその座を奪われ生産量は減っています。甲州の柑橘類の香りの向こうにネオマスカットの金平糖のような甘い香りが広がります。味わいは香りとは逆に最初に甘みが優しく感じられ、追いかけるように甲州の爽やかな酸そしてア...
2021.01.29 03:21岩崎醸造 シャトー・ホンジョー 甲斐ノワール山梨県果樹試験場がワイン専用品種を目指し1969年に「ブラック・クイーン種」と「カベルネ・ソーヴィニヨン種」を交配し、1990年に登録品種となった品種「甲斐ノワール」。岩崎醸造が造る「シャトー・ホンジョウ 甲斐ノワール」は、よく熟したブルーベリーやプラムなどの果実香に、樽熟成に由来するバニラやナッツなどの香りに加え、甲斐ノワール特有の野趣...
2021.01.24 12:21サドヤ マスカット・ベーリーA 樽貯蔵 紅カベルネ・ソーヴィニョンやセミヨンといった、ヨーロッパ品種の印象の強いサドヤも数年前から日本固有品種にフォーカスするようになりました。ただやはりそのDNAは受け継がれ、マスカットベーリーAを醸すにしても凝縮感であったり、エレガントな味わいを目指しているように感じます。「紅」と書いて「ルビー」と読むことに関しては置いておいて・・・ブルゴーニ...
2021.01.05 02:00ブュッフェ&甲州 ペアリングまだ正月なのに、もう3月の春休みイベントの準備です。エクシブ山中湖様からのお誘いで、ビュッフェ会場のお食事に合わせるワインのペアリングのご提案です。以下、とても合うと思う組み合わせです。※ワインと一緒に写っている料理は組み合わせと違っています。
2021.01.03 09:19ルミエール スパークリング ロゼ1日から仕事だったため、本日、我が家の正月です。新年最初のワインは「ルミエール スパークリング ロゼ」カベルネ・フラン、タナ、カベルネ・ソーヴィニョンとメルローのセニエ液から瓶内二次発酵により造られたロゼスパークリングワイン。ブラックチェリー、ラズベリーなどのフランを連想させるエレガントな香りに、柔らかいトーストのような酵母の香りを感じさ...